周波数 A=432Hz の歴史

432Hzの歴史

●音楽の基準音は19世紀までは432Hzだった


 シュタイナー教育で有名なルドルフ・シュタイナーは、「音の基準音が 432 Hz から変更されるようなことがあれば、この世は悪魔の勝利に近づくだろう」というようなことを述べていたようです。19世紀までは、基本調律は 432Hz だったのですが、以下のような国際規定により、アメリカ政府などの働きかけで、1939年から「この地球の楽器の調律の基本は 440Hz 」と移行していきました。

●基準音の変移の歴史


1884年 イタリア政府が基準周波数を「 432 Hz」と制定
1925年 アメリカ政府が基準周波数を「 440 Hz」と制定
1939年 ロンドン国際会議によって、基準周波数は「 440 Hz」と制定される(この時点で国際的に    440Hz へと移行)
1953年 国際標準化機構(ISO)により、440Hz が国際基準値と決められる

コメント

タイトルとURLをコピーしました